雅号のつけ方
2011年 02月 01日
雅号について
ちなみに僕の雅号は 「子皎」 「耕石」 「謙堂」 と現在三つ使い分けています。
子皎は師匠がつけてくれた号。 謙堂は最初の師匠が。 耕石は高野家の屋号だから使っている。
篆刻や書をしているので、もう一つ雅号を付けたらと師匠に言われたので
専門書を探したりしていると、ネットに以下の 雅号を付けるときの
心得というところに載っていた文章を参照した。
書道で雅号をつけるときに1字目と2字目の多い順
1字目
1 秀 2 春 3 翠 4 清 5 松 6 大 7 香 8 龍 9 竹 10 芳 11 白 12 静 13 青 14 玉 15 紫 16 秋 17 南 18 華 19 東 20 雲 21 一 22 素 23 桂 24 光 25 雪 26 渓 27 草 28 祥 29 蒼 30 江 31 史 32 峰 33 紅 34 壽 35 聖 36 美 37 小 38 天 39 恵 40 石 41 鶴 42 梅 43 隆 44 幽 45 薫 46 巻 47 子 48 水 49 北 50 朴 51 和 52 雅 53 始
2字目
1 山 2 雲 3 石 4 子 5 峰 6 風 7 堂 8 翠 9 園 10 水 11 泉 12 舟 13 香 14 華 15 雪 16 月 17 城 18 峯 19 鳳 20 陽 21 苑 22 龍 23 洞 24 仙 25 芳 26 濤 27 渓 28 光 29 蘭 30 洲 31 雨 32 心 33 鶴 34 岳 35 洋 36 嵐 37 道 38 春 39 竹 40 亭 41 邨 42 葉 43 花 44 斉 45 川 46 流 47 涯 48 琴 49 南 50 秀 51 秋 52 卿 53 村 54 崖
ハンコ 高野耕石堂 HP はんこ 有限会社タカノ HP
ちなみに僕の雅号は 「子皎」 「耕石」 「謙堂」 と現在三つ使い分けています。
子皎は師匠がつけてくれた号。 謙堂は最初の師匠が。 耕石は高野家の屋号だから使っている。
篆刻や書をしているので、もう一つ雅号を付けたらと師匠に言われたので
専門書を探したりしていると、ネットに以下の 雅号を付けるときの
心得というところに載っていた文章を参照した。
書道で雅号をつけるときに1字目と2字目の多い順
1字目
1 秀 2 春 3 翠 4 清 5 松 6 大 7 香 8 龍 9 竹 10 芳 11 白 12 静 13 青 14 玉 15 紫 16 秋 17 南 18 華 19 東 20 雲 21 一 22 素 23 桂 24 光 25 雪 26 渓 27 草 28 祥 29 蒼 30 江 31 史 32 峰 33 紅 34 壽 35 聖 36 美 37 小 38 天 39 恵 40 石 41 鶴 42 梅 43 隆 44 幽 45 薫 46 巻 47 子 48 水 49 北 50 朴 51 和 52 雅 53 始
2字目
1 山 2 雲 3 石 4 子 5 峰 6 風 7 堂 8 翠 9 園 10 水 11 泉 12 舟 13 香 14 華 15 雪 16 月 17 城 18 峯 19 鳳 20 陽 21 苑 22 龍 23 洞 24 仙 25 芳 26 濤 27 渓 28 光 29 蘭 30 洲 31 雨 32 心 33 鶴 34 岳 35 洋 36 嵐 37 道 38 春 39 竹 40 亭 41 邨 42 葉 43 花 44 斉 45 川 46 流 47 涯 48 琴 49 南 50 秀 51 秋 52 卿 53 村 54 崖
ハンコ 高野耕石堂 HP はんこ 有限会社タカノ HP
by art-hans
| 2011-02-01 15:15
| 篆刻