1
明日9月17日から書道美術館で良寛展があります。
福山市市制施行95周年記念事業
「没後180年 良寛展」
-木村家伝来の墨宝-
9月17日(土)~10月30日(日)
「良寛さん」の名で親しまれた禅僧良寛は、
江戸後期を代表する歌人であり、能書家でもあります。
良寛が最晩年に身を寄せた新潟県の木村家に伝わる書で、
円熟の境地に達した良寛芸術の真髄をお楽しみください。
この展覧会に併せ、所蔵品の中から江戸時代の書を特集展示します。

ハンコ 高野耕石堂
はんこ 有限会社タカノ HP
印鑑 ネットショップ HP
福山市市制施行95周年記念事業
「没後180年 良寛展」
-木村家伝来の墨宝-
9月17日(土)~10月30日(日)
「良寛さん」の名で親しまれた禅僧良寛は、
江戸後期を代表する歌人であり、能書家でもあります。
良寛が最晩年に身を寄せた新潟県の木村家に伝わる書で、
円熟の境地に達した良寛芸術の真髄をお楽しみください。
この展覧会に併せ、所蔵品の中から江戸時代の書を特集展示します。

ハンコ 高野耕石堂
はんこ 有限会社タカノ HP
印鑑 ネットショップ HP
▲
by art-hans
| 2011-09-16 10:20
| 芸術の秋
十一月に入りました。今朝は早朝より部屋の衣替えをする。まず床の間の
掛け軸を掛けかえる。篆書の軸から菅茶山の軸に変える。
部屋の雰囲気が変る。不思議なものですね。柿のシーズンですから柿の絵が
書いてある軸をかざろうかと迷いました。この軸は僕の親友が書いてくれたもので
中々の水墨画を描きます。立派に実った柿を鴉が食べようと虎視眈々淡々と狙っている
構図です。

ハンコ 高野耕石堂 HP はんこ 有限会社タカノ HP
掛け軸を掛けかえる。篆書の軸から菅茶山の軸に変える。
部屋の雰囲気が変る。不思議なものですね。柿のシーズンですから柿の絵が
書いてある軸をかざろうかと迷いました。この軸は僕の親友が書いてくれたもので
中々の水墨画を描きます。立派に実った柿を鴉が食べようと虎視眈々淡々と狙っている
構図です。

ハンコ 高野耕石堂 HP はんこ 有限会社タカノ HP
▲
by art-hans
| 2010-11-01 09:27
| 芸術の秋
昨日は知人と読売書法展を見に行ってきました。あの広いビッグローズ
の会場一杯に飾られた作品群、さすが書の本場備後地方躍如という
ところです。主に見る作品は、篆刻作品です。篆刻作品に関しては
毎日展のほうが多かったようです。会場内に出店していた顔なじみの
篆刻用品の方との話が楽しかったですよ。
ハンコ 高野耕石堂 HP はんこ 有限会社タカノ HP
の会場一杯に飾られた作品群、さすが書の本場備後地方躍如という
ところです。主に見る作品は、篆刻作品です。篆刻作品に関しては
毎日展のほうが多かったようです。会場内に出店していた顔なじみの
篆刻用品の方との話が楽しかったですよ。

ハンコ 高野耕石堂 HP はんこ 有限会社タカノ HP
▲
by art-hans
| 2010-09-27 10:25
| 芸術の秋
1